寺田歯科クリニック

診療案内|北九州市小倉南区の歯医者・歯科|寺田歯科クリニック

ご予約・お問い合わせ tel.093-965-7800

〒802-0976
福岡県北九州市小倉南区南方5-13-41

診療案内

予防診療

虫歯や歯周病にならないようにするには、予防が必要です。虫歯になると歯を削ったり神経を抜いたりする必要が出てきますし、歯周病は重度の場合、抜歯となってしまいます。治療や通院の負担を避けるためにも、しっかりとご自宅でホームケアを続け、定期検診にお越しいただければと思います。

もっと見る

定期検診が必要な理由は、初期の段階で気付くことで、病気がそれ以上進行しないように対策を採ることができるためです。特に歯周病は「静かなる病気」と言われ、自覚症状が出にくいため自分では気付きにくいのです。当院に足をお運びいただければ、ホームケアの方法と患者さまに合わせた定期検診の頻度をお話しいたします。まずは一度お気軽にお越しください。

インプラント

虫歯・歯周病などで抜歯をした後は、抜いた箇所をそのままにせず、補う治療を受けましょう。そうしないと、歯並びが崩れるおそれがあります。周囲の歯を削ったり、負担をかけたりせずに歯を補いたいのであれば、インプラント治療がおすすめです。

もっと見る

インプラント治療は顎の骨に直接インプラントを埋め込み、歯を補う治療です。入れ歯と比べて安定性があり、入れ歯のように装着時に口腔内の柔らかいところに当たって痛いということもありません。バネなどを使って固定させるわけではないため、見た目も自然です。そのため、食事や会話をより自然に楽しむことができます。 インプラント治療には外科手術が必要です。骨にインプラントを埋入した後に数か月間待ちます。その間に骨とインプラントが癒着し、安定したら支台と人工歯を取り付けます。 インプラント治療後は、天然の歯と同様にケアが必要になります。ケアが不十分で汚れが蓄積すると、歯周病のように歯肉が炎症を起こしてしまいます。症状が進行すると、歯周組織が溶かされ、インプラントが脱落するおそれもあります。治療後はメンテナンスに定期的にお越しください。

ホワイトニング

歯の着色汚れは、歯磨きではなかなか落ちません。「歯の黄ばみが気になる」「白い歯に憧れる」「清潔感がほしい」といったお悩み・ご要望がある方は、ぜひ一度ホワイトニングをお試しください。薬剤を使用することで、歯を削ることなく明るさをアップすることができます。

もっと見る

院内で行うオフィスホワイトニングでは、薬剤を歯に塗布し、化学反応を促進するために光を照射します。薬剤をおいておく時間が必要なため、施術には時間がかかりますが、歯科医院に来るだけで施術が受けられるため、忙しくて毎日繰り返し行うことができないという方に便利な方法です。

審美治療

虫歯の治療を行う際に使用する詰め物・被せ物には様々な素材が使われています。白い素材の代表にはセラミックがありますが、その中にもいくつか種類があり、素材によって適応する箇所が異なります。ご希望の患者さまには分かりやすくご説明を行いますので、お気軽にご質問ください。

もっと見る

当院で取り扱っている修復物の一つに、ジルコニアがあります。ジルコニアはセラミックの素材の中でも強度が高い素材です。奥歯の虫歯を白い被せ物で治療したい方、過去に治療した奥歯の銀歯を白い歯にしたい方にはジルコニアをおすすめします。 治療のご提案時は、患者さまの顔貌(お顔の見た目)への影響も考慮します。歯は人から見られる部分ですので、コンプレックスなどがあると、コミュニケーションに影響を与えることがあります。歯の見た目でお悩みの方は一度寺田歯科クリニックにご相談ください。

小児歯科

歯の健康維持のために必要な予防やケアは子どものうちに習慣化させましょう。予防に必要なのは食後のブラッシングと定期検診の受診です。幼いうちから続けることで、健康で強い歯や顎へ育ちやすくなります。

もっと見る

小児歯科では、お子さまの歯を守るための処置を行っています。その一つがフッ素塗布です。これはフッ化物を歯に塗布することで、フッ素が持つ歯の再石灰化や歯質強化といった働きを促すものです。歯の再石灰化とは、酸などによって溶け出した歯のミネラルを修復する作用です。これにより、虫歯予防が期待できます。 ほかにも、歯が順調に育っているかを診るために、生え替わりや歯並びの状態を確認しますので、定期的に歯科検診にお越しください。